はじめに
皆様こんにちは、バリ歴史ツアーのスアルタです。
今回は、パングリプランという有名な村のことについて書いて見ました。古くて、世界にある綺麗な村々に登録されたので、今回はこの村を選びました。バリ島の伝統文化を知りたい方は、是非最後まで読んで下さい。
パングリプラン村とは
この村はパングリプラン村と言われています。歴史とこの村のご先祖の話によって、この村は13世紀の「1265年」にできたと言われています。歴史と習慣システムから見ると、この村は非常にユニークな村で、バリ島にある他の村に比べれば、独自の特性を持っている村になります。ユニークな習慣や文化を持っているので、この村は観光客の魅力となっています。
そのユニークなことは建物の形は皆揃っていること、一夫多妻をしてはいけないこと、村の空間、お葬式、社会成層、生活、芸術などです。そのユニークなことで、パングリプラン村はバリ島にある村々に比べれば独特な村になります。パングリプラン村は近代化に攻められても、村の人々は昔ながらのご先祖様の伝統文化をずっと守っています。ですから、この村はバリ島で「バリアガ」村又は「バリムラ」村と言われています。そのため、この村に来たら昔ながらのバリ島の伝統的な雰囲気を感じることができます。
パングリプラン村はバングリ県のクブと言われる地区にあります。この村は海抜から700メーターぐらいの高さにあるので、南エリアに比べれば気温は涼しいです。面積は約112へクタルありますが、その中で45へクタールは竹林、55へクタールは畑、12へクタールは民家のエリアになります。人口は2016年のデータによって、1000人いました。職業はほとんど農業の仕事をしています。この村は田舎のエリアにあり、伝統的な村の構造を持っているので、とても美しい田舎の雰囲気です。
歴史
歴史とこの村のご先祖の話によると「Penglipuran」と言う言葉は「pengeling pura」と言う言葉からできたと言われました。日本語に通訳すると、ご先祖の記念を思い出す聖なる場所と言う意味です。この村のご先祖様たちは「Bayung Gede」と言われる村から、ここに移動して生活した時に、この場所は非常に大事な場所と思われたので、こちらに移動して生活した人たちは「Bayung Gede」と言われる村を毎日思い出すことが出来るように、『bayung geed』村の風景と同じくここで村と寺院を建てました。
違う説によると「Penglipuran」と言う言葉は「Penglipur」と言う言葉からできました。日本語に通訳すると『休憩する』又は『散歩する場所』と言う意味です。王時代の時に、この場所は王様たちの休憩する場所や散歩する場所として使用されたと言われました。
私が村長にインタビューしたことによって、この村を建てる前に、ここでは非常に綺麗な森があり、王様は問題を抱えた時、王はしばしばこの森に行き、休息とインスピレーションを求めたと言われました。王様がここにインスピレーションを探す時に、全員のお手伝いさんの中で、「bayung gede」と言われる村からのお手伝いさんが一番真面目で、おもてなしの気持ちで王様に仕えたそうです。その真面目な姿勢を見て、王様が「bayung gede」村のお手伝いさんたちに村を立てるための土地のプレゼントを上げました。その時から、「bayung gede」村の人たちはこちらに移動して、村を建てたと言われました。「bayung gede」村にいるご先祖様のことや村の雰囲気を思い出す又は覚えることができるように、こちらに移動した人々はご先祖様が住んでいる村の形と同じように、こちらで村を建てたと言われました。ですから、この村は「pengelipuran」村と呼ばれ、ご先祖様を思い出す又は覚えると言う意味になります。
一夫多妻をしてはいけない人々
文化や建物の形が揃っている以外に、この村はいくつかの習慣のルールとユニークな文化を持っています。その習慣の一つは、男性たちが一夫多妻をしてはいけなく、人生の中で必ず一人の奥さんを持たないといけないというルールがあります。一夫多妻をすることが禁止されると言うのは、村の「awig-awig」と言われる規則に書いてあると言われます。「awig-awig」の結婚ページに書いてある言葉は「krama Desa Adat Penglipuran tan kadadosang madue istri langkung ring asiki」。日本語に通訳すると、「Penglipuran」村の人々は一人以上の奥さんを持つことは禁止です、と書いてあります。この規則を破ると「Karang Memadu」と言われる場所に捨てないといけないということも書いてあると言われます。
「Karang」というのは場所という意味で、「memadu」は一夫多妻と言う意味です。ですから、「Karang memadu」というのは一夫多妻の場所という意味です。この規則を破る人がいたら、「Karang memadu」という場所に捨てられ、一夫多妻の家族のために小屋を建てます。そして、精神的に汚れていると思われるので、一夫多妻の家族が村にあるメインの道も通ってはいけないというルールもあると言われます。それだけでなく、結婚式も村によって合法化されてなく、結婚式を行われる時に村長にも先導されていません。村のルールによって、その結婚式は有効ではないので、村にある寺院にお祈りをすることも禁止されています。一夫多妻の人が自分の家にあるお寺にしかお祈りできないと言われています。村のルールは非常に厳しく、一夫多妻をすることも非常に恥ずかしいことなので、今まで一人もそのルールを破る人がいません。
パングリプラン村の習慣システム
パングリプラン村は二つのシステムで自分の村を管理します。国の政府システムと伝統的な村のシステムです。国の政府システムと伝統的な村のシステムは個人個人で立っていますが、義務的には平等になっています。インドネシアの規則では、文化によって個人的な規則を持つことができますが、政府の規則と矛盾しなければ、大丈夫です。パングリプラン村にある規則は「awig-awig」と言われます。その「awig-awig」と言われる規則は、パングリプラン村の人々の生活基盤のコンセプトからできました。そのコンセプトは「トリヒタカラナ」と言われます。
「トリヒタカラナ」コンセプトとは;『Parhyangan』、『Pawongan』、『Palemahan』です。
1.「Parhyangan」と言うのは、人間と神様の良い関係です。
2.「Pawongan」と言うのは、人間と人間の良い関係です。
3.「Palemahan」と言うのは、人間と自然の良い関係です。
終わりに
この村は非常に美しくて、ユニークな村です。その美しさが、この村のエリアに入ってから、すぐに感じることができます。バリ島にある村の中で、昔ながらの伝統的な雰囲気を持っている村になります。伝統的なコンセプトで建てられ、開いているスペースと美しい風景も沢山あります。パングリプラン村の人々は「トリヒタカラナ」と言われるコンセプトで、自分の村のエリアを守っているので、2016年にパングリプラン村は世界にある綺麗な村々の中で登録されていました。
綺麗でとても素晴らしい村なので、バリ島に旅行した際には、是非行ってみてください。
この記事で皆さんがバリ島の歴史や伝統文化を知ることが出来れば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
byスアルタ