バリ島でよく見るチャナンとは?

皆さんこんにちは、バリ歴史ツアーのハルミとスアルタです。今回はバリ島のお供物(Banten)の一つ『チャナン』について深掘りしていこうと思います。バリ島に来た方は何度も見かけるものです。寺院はもちろん、道ばた、お店の前、あらゆるところにこのチャナンがあります。お花や葉っぱで作られたカラフルで可愛い『チャナン』はどんな意味があるのか、ご紹介していこうと思います。

チャナンとは?

ヤシの葉から出来た入れ物に、花びらや葉っぱが入れられたバリヒンドゥー教のお供物です。数多くある、お供物の中では小さいですが、一番重要で身近なものです。バリの人々は毎日このチャナンをお供えします。チャナンという言葉はチャンは美しい、ナンは目的、願い。美しい願いという意味です。

チャナンの中身

全て自然の物で作られ、入れ物はヤシの葉、数種類の花びら、で構成されています。花の色は東西南北の神様を表しています。

花びらと葉っぱを取って、下を見てみると、

ポロサン

カゴの部分はチェペール(ceper)と言われ、人間の体を表しています。米は魂を表しています。

中央にはポロサンと呼ばれ、ヤシの木の葉っぱ、キンマの葉っぱから作られ、中央は写真では見えませんが、白と赤で色付けされています。白はシヴァ、赤はブラフマー、キンマの葉はウィシュヌ、三神一体と人間の心を表しています。

そして、小さいお菓子、サトウキビ、バナナが入っています。これは生まれて、生きて、死ぬのシンボルで、『生き物は永遠ではない』ということを表しています。

その上には4色の花びらがあり、東西南北の神様を表しています。

花びらの色の意味
東:白
西:黄色
南:赤
北:黒(青または緑)

また中央には細かく刻んだ、パンダネスという葉っぱが置いてあり、シヴァ神と知恵を表しています。

チャナンのシンボル

チャナンにはいくつかの形があり、それぞれシンボルがあります。

月のシンボル
太陽のシンボル

チャナンの歴史

チャナンは8世紀から9世紀、ブサキ寺院のお坊さん、サンクルプティ(Sangkul putih)が作りました。目的はお経が出来ない人のために、チャナンを作ったそうです。お経を唱える代わりに、チャナンを捧げて、神様に願いが伝わるとされています。

お供えする場所

バリ島を歩いていると、道端、お店の前に捧げられたチャナンをよく見かけます。実は下の方に捧げてあるものは、『悪のパワー』に捧げているんです。バリヒンドゥー教では『善と悪』『+とー』などの2極のコンセプトがあり、バランスを大事にしています。下の方は『悪』上の方は『善』とされています。お店の中の神棚にもちゃんと、『善』へのチャナンが捧げられているはずです。善だけではなく、悪にも捧げてバランスをとっています。歩いていてよく目にするのは、地面に置いてある、『悪』へ捧げている方になります。

善へのお供物
悪へのお供物

お供えの仕方

善に捧げてから悪にお供物を捧げます。お供えの手順はチャナンを置いてその上にお香、その次に聖水をかけて、お願いをします。お香はその煙で神様に祈りを届けるために置きます。

最後に

バリ島に来たら、絶対見かける『チャナン』にはこんな意味があるんだな〜と知ってもらえたら嬉しいです。よくみると人によって1つ1つ違うので、見かけたらじっくり見てみてください。私は可愛い綺麗なチャナンを見るととても癒されます。バリ歴史ツアーではツアーの中でこのようなバリ島の文化を詳しく説明するので、見るだけではなく歴史的背景も楽しめるツアーとなっています。一緒にバリ島文化を知ってバリ島観光を楽しみましょう!バリ島文化を楽しく知れるツアーはこちら↓

ご参加お待ちしております!

by ハルミ、スアルタ

バリ歴史ツアーをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む